店舗検索 カタログ お問合せ

タマホームの
家づくりの手引き
「良質低価格」の家づくりをはじめ、
“住まわり”の様々な情報をご紹介します

2022年2月28日

2階にサンルームのある家|タマホームの施工事例

2階にサンルームのある家|タマホームの施工事例

2階にサンルームのある家には、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
実際にタマホームで建てた「2階にサンルームがある家」の間取りもご紹介します。

憧れのサンルーム、2階につくると何がいい?

そもそも、サンルームって?

日光が入るように窓を大きく作った部屋や、屋根や壁などがガラスで作られた部屋のことを「サンルーム」と呼びます。

サンルームがあると、家全体が明るく開放的な印象に。どの階にも設置することが可能なので、目的によって設置個所を選ぶとよいでしょう。

天候や外気に影響されないという理由から、洗濯物を干す場所として利用されることが多いサンルーム。それ以外にも植物を飾ったり子供やペットの遊び場になったりと、さまざまな活用ができるのが魅力です。

知っておきたいサンルームのメリット

・いつでも洗濯物が干せる

天候や外気に影響されず日光だけを入れることができるので、洗濯物を干すのに適しています。突然の雨で濡れてしまうことも、花粉や黄砂、PM2.5がついてしまうこともなく安心。

2階にサンルームを設置すれば日光を遮るものがないため、晴れていれば常に日が当たって乾きも抜群です。

 

・開放的でお洒落な空間を演出

サンルームから日光が入ることで、家全体が明るい印象になります。

天井や壁全面をガラス張りにすれば、まるで外にいるようなお洒落なサンルームに。お気に入りのテーブルを置いたり植物を飾ってガーデンルームにしたりと、屋外の雰囲気でプライベート空間を楽しむことができます。

 

・子供やペットの遊び場に

雨が降った日には、外で遊びたい子供や散歩に行きたいペットの遊び場としてサンルームが大活躍します。ちょっとした遊具を置けば、小さな公園のできあがり。外の景色が見えるため開放感を感じることができ、ステイホームで篭りきりになった際のストレスも解消できます。

 

・光熱費が節約できる

サンルームを設置すると外との間に二重に部屋ができることになり、断熱効果がアップ。隣接する部屋は外気の影響を受けにくく暖房効率が上がるため、冬場の光熱費を節約できます。

注意したいサンルームのデメリット

・ガラスのお手入れが必要

開放的な空間を演出するガラスですが、汚れが目立ちやすいというデメリットが。特に天井のガラスは汚れやすくお手入れがしにくい場所になるため、掃除が難しい場合は業者にお願いするなどして定期的にメンテナンスしましょう。

 

・防犯・プライバシー対策を

ガラス貼りのサンルームには、防犯やプライバシー対策が必要。空き巣対策として、ガラスに防犯フィルムを張っておくとよいでしょう。洗濯物を干す際は、下着が外から見えないよう大きなタオルを干すといった工夫をするのも大切です。

2階にサンルームがある場合は道路からの視線を気にする必要はありませんが、近隣の家からの視線が気になるようであれば対策をしましょう。

 

・窓以外の湿度調整機能を取り入れて

気密性に優れたサンルームは、閉め切った状態で洗濯物を干すと湿度が高くなるため、洗濯物が乾きづらくなることも。窓を開けても風が入らない場合もあるので、換気扇を設置したり除湿器を使用するなどして湿度をコントロールしましょう。

タマホームで「2階にサンルームのある間取り」、叶えました

タマホームで建てた「サンルームのある2階建て」

● 商品プラン名…タマホーム「大安心の家」

● 建築価格帯…2,500~3,000万円

● 延床面積(建物各階の床面積の合計)…139.94㎡(42.3坪)

● 間取り…3LDK

● 工法・構造…木造軸組

● 竣工年月…2021年5月

お子様が小学校に入学されるタイミングで、家の購入を決意されたA様ご夫婦。

子供たちを見守る対面キッチンに加え、水遊びやバーベキューができる中庭を設けて、家族が楽しく過ごせる家が完成しました。

 

サンルームのある2階建て、間取りでこだわったポイント

A様ご夫婦が重視したのは、中庭を中心にした回遊性のある間取り。希望されていた「行き止まりのない家」のイメージ通り、中庭を中心に一周できる間取りはストレスのない家事導線を可能にしました。

中庭から差し込む太陽の光が、明るく開放感がある家を演出。ご夫婦の「一軒家を建てたらバーベキューをやりたい」という夢も、中庭ができたことで実現しました。

2階にはサンルームとして使えるホールを配置し、物干しスペースとして活用されています。デザイン性のある物干しを採用したため、お洒落で利便性に優れたサンルームになりました。

タマホームにしたワケ

ご主人のお父様がタマホームに相談に行った際、支店長にいろいろなことを教わり「とても説明が良くて安心できる」と聞いたのが、A様がタマホームに足を運んでくださったきっかけでした。

「欲しい設備を詰め込んで、小さな家になるのは嫌だ」と思われていたA様ご夫婦でしたが、標準仕様の設備グレードが高く良心的な価格設定のタマホームなら、生活しやすい現実的な家づくりができそうだと感じたとのこと。

営業担当の提案した間取りが良かったことも決め手となり、タマホームに家づくりをお任せいただけることになりました。

サンルーム以外のこだわりポイント

シンプルなデザインと高級感のある内装を希望されていたA様ご夫婦。

特に床の幅や色にこだわり、幅広で木目のある落ち着いた色の床材のほか、テレビ背面と玄関の壁にはエコカラットを使用し、シックで高級感のある内装になりました。

カーテンを天井付けにしたことも、すっきりした空間を作りたいA様ご夫婦のこだわり。階段には収納を作りつつ、下部をオープンにすることでデザイン性を高めています。

奥様がどうしても欲しかったのが、キッチン前のカウンター。「子供たちの勉強する姿を見守りつつ、趣味のネイルも気軽に楽しむことができます」と気に入ってくださっています。

実際に住んでみて…サンルームのある2階建ての住み心地

回遊性を高めた間取りを作り、空間を広くシンプルにしたことで、洗濯や掃除が楽になったと仰るA様ご夫婦。

「以前住んでいたアパートでは子供たちの騒ぎ声を気にしていたのですが、今の家は騒いでも音が外に漏れないので、周囲を気にしなくてよくなったのが嬉しいです」というお言葉どおり、周りの目を気にせずに中庭でバーベキューを楽しめる素敵な家になりました。

「以前の住まいと比べ物にならないくらい良い!」「家にいる時間が楽しいと感じるようになりました」とお喜びいただいています。