長期優良住宅 木望の家
夢をかなえる
「自由設計・注文住宅」
木望の家
安心で快適な暮らしをずっと守る、
優れた性能をそなえた家。
木望の家
快適な暮らしを彩る、
充実の設備仕様。
木望の家
デザイン性高く
セキュリテイーにも優れたエクステリア
木望の家
- 木望の家トップ
- 長期優良住宅
- 自由設計・注文住宅
- 基礎・構造
- 設備・仕様
- 外観・エクステリア
木望の家
光と風に包まれた、眺望豊かな3階建ての住まい。
空間を最大限に活用して、理想の暮らしを実現します。
敷地の特長を活かして、家族みんなが楽しく、快適に、ながく暮らせる家が欲しい。そんな願いに応えるのがタマホームの3階建て住宅「木望の家」です。タテの空間を有効活用することにより、住宅が密集しがちな都心部においても明るい陽射しや風通しの良さを確保し、潤いのある暮らしをもたらします。
また、様々なご要望にお応えできる自由設計だから、お客様の敷地条件や家族構成に合わせた、理想の家をカタチにすることができます。タマホームは「木望の家」で、広くて心地よい3階建ての暮らしをかなえます。
暮らしや敷地に合わせて理想の住まいを実現。
ご家族の様々な理想をカタチにできる3階建ての家づくり。 ずっと安心して快適に暮らしていただくために、豊富なノウハウと確かな設計力で、きめ細やかな対応を行います。 様々な条件に合わせたプランのご提案で、タマホームはお客様の満足に応えてまいります。
同じ屋根の下に、家族と暮らす安心。



こだわり尽くす
インテリア
インテリアや設備の選定は、漠然と描いていた暮らしのイメージを具体化する重要なステップ。
暮らし方に合わせた最適な内装、充実の設備をご提案いたします。
3階建てだから活かせる1階スペース。

2階以上を居住空間にすることで、1階をより有効に活用できます。
3階建てにすることで、限られた敷地を有効に活用する方法がより広がります。たとえば、生活スペースを上層階におくことで生まれる1階のスペースを、自動車や自転車などを守るビルトインガレージにすることができます。また、設計の自由度が高く、広い開口を確保できる門型フレームを1階部分に採用し、カフェやフラワーショップなどの店舗併用型住宅にすることも可能になります。
- ※門型フレームは、別途費用が発生します。
将来にわたって資産価値を維持する、長期優良住宅に標準で対応。
建築基準法レベル1.25倍の地震力でも倒壊・崩壊しない「耐震等級2以上」を確保した地震に強い住まい。

ながく家の資産価値を維持できるだけでなく、税制上の様々な優遇が受けられる長期優良住宅に、「木望の家」は標準で対応しています。認定項目のひとつである「耐震性」については、認定基準として求められている、住宅性能表示制度「等級2」以上をクリア。数百年に一度発生する地震の1.25倍の力でも倒壊・崩壊しない、高い耐震性を確保しています。家の強さにこだわった頑強な構造躯体で、快適な3階建ての暮らしを守ります。
敷地の可能性を活かした住戸面積の基準を満たす設計。

長期優良住宅の認定項目のひとつに「住戸面積」に関する項目があり、延床面積を75㎡以上、階段を除く1つの階の床面積を40㎡以上確保することが定められています。特に住宅が密集しがちな都心部などの狭小地においては、これらの認定基準に留意しなければなりません。タマホームでは、豊富な知識と確かな設計力によって、敷地の持つ可能性を最大限に活かしながら、認定基準に配慮した適切な設計を行います。
建築の法律を熟知したスタッフが対応します。
日本では自分の土地であっても家を建てる際には、周囲の住環境への配慮から、都市計画法や建築基準法など様々な法律によって、建物の面積や高さ、敷地と道路との関係に応じた制約を受けます。タマホームでは建築の法律に精通したスタッフがきめ細かく対応いたしますので、安心してお任せください。

- 敷地と道路に関する制限
- 接する前面道路の幅が4m未満の場合、道路中心線より2mバックしたラインが敷地と道路の境界線とみなすなど、道路との関係によって建築に制限を受けます。
- 建物の面積に関する制限
- 建築できる家の面積は、用途地域の種類や前面道路の幅員などによって、建ぺい率、容積率の限度が定められています。
- 建物の高さに関する制限
- 周囲の日照や風通しを確保するため、A:道路斜線制限、B:隣地斜線制限、C:北側斜線制限があり、定められた斜線内に建物を収める必要があります。
家族に合わせてつくる間取り
家にあった暮らしではなく、暮らしに合った家をつくる。
そこにはきっと、予め決められた間取りでは得られない満足感や心地よさがあるはずです。
お客様の家族構成やライフスタイルなどのヒアリングをおこない、周辺の住環境や敷地調査の結果を踏まえて、お客様に最適なプランを作成・ご提案いたします。


自由設計プラン例1
3階建ての魅力がたくさん詰まった、
機能性の高い、快適な二世帯住宅。
施工面積:87.57坪( 289.49 ㎡)の場合
5LDK 間口11.83m 奥行9.10m
・1F床面積94.81㎡ (28.68坪)
・2F床面積84.46㎡ (25.54坪)
・3F床面積55.48㎡ (16.78坪)
・延床面積234.75㎡ (71.01坪)
・建築面積289.49㎡ (87.57坪)
家族に合わせてつくる間取り
家にあった暮らしではなく、暮らしに合った家をつくる。
そこにはきっと、予め決められた間取りでは得られない満足感や心地よさがあるはずです。
お客様の家族構成やライフスタイルなどのヒアリングをおこない、周辺の住環境や敷地調査の結果を踏まえて、お客様に最適なプランを作成・ご提案いたします。
自由設計プラン例2
1階にガレージの設置や店舗併設などができる住まい
施工面積:53.10坪(175.55㎡)の場合
5LDK 間口6.37m 奥行10.01m
・1F床面積59.62㎡ (18.03坪)
・2F床面積54.65㎡ (16.53坪)
・3F床面積47.20㎡ (14.27坪)
・延床面積161.47㎡ (48.84坪)
・建築面積61.27㎡ (18.53坪)


家族に合わせてつくる間取り
家にあった暮らしではなく、暮らしに合った家をつくる。
そこにはきっと、予め決められた間取りでは得られない満足感や心地よさがあるはずです。
お客様の家族構成やライフスタイルなどのヒアリングをおこない、周辺の住環境や敷地調査の結果を踏まえて、お客様に最適なプランを作成・ご提案いたします。


自由設計プラン例3
二世帯が適度な距離感をもって心地良く暮せる住まい。
施工面積:54.84坪 (181.30㎡)の場合
3LDK+1DK+ルーフバルコニー 間口7.28m 奥行10.01m
・1F床面積61.27㎡ (18.53坪)
・2F床面積62.93㎡ (19.03坪)
・3F床面積33.95㎡ (10.26坪)
・延床面積158.15㎡ (47.84坪)
・建築面積67.90㎡ (20.53坪)
「木望の家」優れた3つのポイント
-
Point.
ずっと続く安心「長期優良住宅対応」
何十年と住み継がれていくために、基礎や構造などの強さにこだわって耐震性・耐久性に優れた家を実現。様々な優遇が受けられる「長期優良住宅認定基準」に標準仕様で対応しています。更に長期優良住宅対応(※)なら「最長で60年の保証」にも対応可能で、ずっと先を見すえた安心の家づくりを実現します。
read more
-
Point.
夢をかなえる「自由設計・注文住宅」
「木望の家」はご家族のご要望をかなえる自由設計。今まで培ってきた豊富な実績とノウハウをベースに、専任の営業担当者がお客様の敷地やご予算、家族構成などを総合的に検証して最適なプランをご提案します。ぜひ、わたしたちに理想の家のイメージをお聞かせください。
read more
-
Point.
構造性能にこだわった、受け継がれる家。
20年、30年と時が経っても安心して暮らし続けるために、しっかりとした構造性能を重視。日本の風土に合う木造軸組在来工法を採用し、地盤調査からベタ基礎、頑強な柱や壁で、耐久性のある家を実現しています。
read more
「木望の家」の
設備・仕様
- 1.エネルギーを効率的に使う
オール電化システム - 2.毎日の料理を楽しくする
機能的なキッチン - 3.快適なサニタリーで
心も体もリフレッシュ - 4.デザイン性高く安全面にも
優れたエクステリア - 5.豊富な外壁材と屋根材で
理想の外観を実現 - 6.お好みの素材を組み合わせて
つくる空間設計
タマホームで
自由設計の家づくり
商品ラインナップ
※寒冷地にお住まいの方へ
タマホームの商品ラインナップは、
日本全国の気候条件に応じた断熱材や省エネ性を分ける「省エネ地域区分」に対応しております。
寒冷地にお住まいの方はこちらからお住まいの地域区分をご確認ください。
ずっと続く安心
「長期優良住宅対応」。

何十年と住み継がれていくために、基礎や構造などの強さにこだわって耐震性・耐久性に優れた家を実現。様々な優遇が受けられる「長期優良住宅認定基準」に標準仕様で対応しています。更に長期優良住宅対応(※)なら「最長で60年の保証」にも対応可能で、ずっと先を見すえた安心の家づくりを実現します。
※長期優良住宅対応に関して:「長期優良住宅建築等計画」を作成し、申請後、認定されてからの着工となります。長期優良住宅の申請にあたっては別途申請費用が必要となります。プラン及び諸条件によっては対応できない場合があります。(住宅性能表示制度の耐震等級【等級2】以上、断熱等性能等級【等級4】の設計が必要となります)。
将来の住宅費負担や
環境配慮のために生まれた家。

「住宅を長期にわたり使用することにより、スクラップアンドビルドによる廃棄物の排出を抑制し、地球環境への負荷を低減する住宅を普及・促進するため」に法律が制定されました。ながく安心して暮らせる家は、建て替えにかかる費用の削減によって住宅に対する負担を軽減し、豊かな暮らしへの転換を図ることを目的としています。
長期優良住宅の
認定条件4項目で
最高等級を獲得。
2009年6月に施行された法律に基づき、長期優良住宅に求められる4つの性能基準について「木望の家」は、標準仕様においてすべて最高等級をクリアしています(住宅性能表示制度での等級を適用)。
きめ細やかなサポートで
ずっと続く安心。
希望に夢を膨らませ、家づくりは始まります。様々な調査から綿密な設計プラン、施工工程での点検・検査、また申請書類やマネープランのお手伝いなどお客様のご要望にお応えし、いつまでも快適に安心して暮らしていただくサポート体制も万全です。
いつまでも安心して
住んでいただくために。
家の真の評価は、実際に住みはじめてから決まるもの。タマホームではずっと快適に暮らしていただけるように、お引渡しの後の10年間、住まいに安心の保証と保険をお付けしています。
地盤保証制度
タマホームでは、契約後、着工前に地盤調査を実施し、建築に適した強度を有しているかを確認します。その結果、地盤の強度が不足していると判断した場合、基礎補強工事や地盤改良工事(※)を行い、建築に適切な地盤の強度を確保いたします。さらに、お引渡し後10年間は、万が一の地盤沈下による建物の損害が発生した場合に備え、大手損害保険会社の保険による賠償資力の確保を適切に行い、地盤保証を行っております。
※地盤改良工事が必要な場合は別途費用がかかります。
住宅瑕疵担保責任保険
住宅瑕疵担保責任保険とは、万一、お客様の家に瑕疵(欠陥)が判明した場合に、その修復費用等が保険金により補てんされるものです。国土交通大臣の指定を受けた保険法人の提携検査機関が基礎配筋検査、上部躯体検査を行い、提携検査に合格した住宅につけられる10年間の構造躯体と防水に対しての長期保険です。
シロアリ10年補償
基礎パッキン工法により床下換気を行い、シロアリが嫌う乾燥した床下環境を作ります。シロアリ被害を防ぐことで、人にも環境にも優しい工法を採用。さらに、土台にはシロアリを寄せ付けにくいヒノキ材を使用しています。万一、シロアリ被害が発生した場合は、保証約款に基づき補償します。
「最長60年長期保証・点検」で、
ながく快適に住まう。
法律では、請負業者ならびに販売業者は、構造躯体や雨水の侵入に関して引渡しから10年間保証することが定められています。タマホームではお客様の大切な住宅に末永く快適にお住まいいただくために、長期優良住宅の認定を取得した建物に関しては、当社並びに当社指定業者が実施する定期的な点検と有償のメンテナンス工事を継続していただくことで、10年毎の延長保証を継続でき、最長60年間の保証をいたします。
※延長保証の対象は構造躯体、防水の初期保証部分となります。

■瑕疵担保責任期間(10年)を超える保証については、弊社実施の定期的な点検および必要に応じた有償メンテナンス工事を条件として、10年毎の保証延長を継続することができます(定期点検および必要な補修工事を行わなかった場合は、その後の保証延長はできませんのでご了承ください)。
※保証延長を継続しない場合、無償点検は終了いたします。長期優良住宅認定外の住宅の場合は、最長で30年の保証延長が可能となります。保証および延長につきましては住宅保証約款をご確認ください。

「木望の家」はご家族のご要望をかなえる自由設計。
今まで培ってきた豊富な実績とノウハウをベースに、専任の営業担当者がお客様の敷地やご予算、家族構成などを総合的に検証して最適なプランをご提案いたします。
ぜひ、わたしたちに理想の家のイメージをお聞かせください。
お客様の理想をかなえる、納得の家づくり。
タマホームでは4つのステップでお客様の希望の家づくりをお手伝いします。まず、家づくりの目的を共有し、ご要望にあわせて様々なご提案を行いながら、お客様とともに理想の家をカタチにしていきます。

ヒアリングの実施
専任の営業担当者がお客様のご要望をヒアリングします。
タマホームでは、お客様のご要望はもちろん、不安や疑問に応えるために、営業担当者がお客様の初来場から新居完成までしっかりサポートする、マンツーマンの体制を整えています。

間取りのご提案
お客様のライフスタイルに合わせた家づくりをサポートします。
ご家族にとって心地よい家づくりを実現するために、お子さまの成長や家族構成の変化も考慮して、最適な間取りプランをご提案します。同時にご予算にも納得いただきながら、お客様の理想の間取りをつくり上げていきます。

内装、設備のご提案
素材、色、機能を選び暮らしのイメージを具体化していきます。
インテリアや設備の選定は、漠然と思い描いていた暮らしのイメージを具体化するために重要なステップ。毎日の生活で家族みんなが使うものだからこそ、暮らし方に合わせた最適な内装、充実の設備をご提案していきます。

外観、外装のご提案
STEP 1 ~ 3 をふまえて、外観デザインをつくり上げていきます。
家づくりの楽しさのひとつは外観デザインを考えること。落ち着いた和風のたたずまい、飽きのこないベーシックなスタイルなど、住環境やお好みに応じて、屋根材・外壁・玄関ドアなどをセレクトしていきます。
快適でエネルギー効率の高い住まいに欠かせない断熱性や気密性。
高い耐震性を確保する頑強な構造躯体と、優れた耐火性能もそなえた、安心の3階建て住宅をご提供します。
日本の風土に合った
木造軸組在来工法。

タマホームは、木の家にこだわります。木は、山から切り出して乾燥させた後も、温度や湿度の変化に合わせて呼吸を続けます。豊かな四季がある日本には、この調湿機能を持った木が最適と考え、長年にわたり受け継がれ、最も普及している木造軸組在来工法を採用。柱と梁で構成されるこの建築方法は、設計の自由度が高く、お客様の様々なご要望にお応えすることが可能。伝統的な技に現代の高度な建築技術と独自の木材流通・品質管理システム(タマストラクチャー)をプラスすることにより、高性能な住宅を実現しました。
四方から支え、家全体を
一体化する耐力面材。
筋交をバランスよく配置し、接合性能と強度の高い構造用耐力面材を土台や柱、梁へ直接張ることにより、地震や暴風に対する強度がアップ。四方を囲む耐力面材によって、外部からの力を建物全体へ分散させ、高い耐震性を確保します。


- 一般的な軸組工法
- 柱や梁に筋交を入れる一般的な軸組工法。「点と線」で支えるため、強い外力の場合荷重が接合部に集中しやすい。
- 耐力面材「木望の家」
- 壁に構造用耐力面材を用いることで、「面」で横からの力を受け止め、建物にかかる負担を分散させます。

全棟に地盤調査を実施。
タマホームでは、契約後、着工前に地盤調査を実施し、建築に適した強度を有しているかを確認します。その結果、地盤の強度が不足していると判断した場合、基礎補強工事や地盤改良工事(※)を行い、建築に適切な地盤の強度を確保いたします。さらに、お引き渡し後10年間は、万が一の地盤沈下による建物の損害が発生した場合に備え、大手損害保険会社の保険による賠償資力の確保を適切に行い、地盤保証を行っております。
※地盤改良工事が必要な場合は、別途費用がかかります。

家全体をしっかりと支えるベタ基礎工法
強い家づくりにこだわるタマホームは、基礎部分の強度を重視して、ベタ基礎を標準採用。基礎の底面全体が鉄筋コンクリートの面構造になっているので、家の荷重を分散させます。建物をしっかり支え、強い地震の揺れに耐える強固な家づくりを実現します。また、コンクリートの耐久性は、JASS 5基準で計画供用期間65年を確保しています。
(設計基準強度 Fc=24N/m㎡)


- ベタ基礎「木望の家」
- 従来の布基礎に比べて設置面積が広く、基礎部分にかかる力を面で分散。
最高ランク「耐震等級3」の地震に強い家。
長期優良住宅の認定項目のひとつに耐震性があります。認定基準として住宅性能表示制度「等級2」以上が求められているのに対し「木望の家」は「等級3」。数百年に一度発生する地震(※)の1.5倍の力でも倒壊・崩壊しない高い耐震性を確保。暮らしをしっかり守る、安全で安心な住空間を築きます。
- ※阪神淡路大震災クラスの地震。
- ※プランや仕様によっては、耐震等級が変更になる場合があります。

国産材の中でも硬質なヒノキ材と安定した強度を持つ集成材。
シロアリを寄せ付けにくい、耐久性に優れたヒノキ土台を採用しています。また、柱には高品質の集成材を採用。集成材は安定した強度を持ち、耐震性、耐久性に高い強い家を生み出します。

建物全体を換気し、腐食を防ぎ、シロアリの発生原因をカット。
外壁材と構造躯体の間に外気が流れる通気層を作ることによって、湿気を外部に放出。壁内の通気層は屋根裏まで通っており、結露や湿気を少なくすることで、構造体や断熱材を腐食やカビから守ります。また、基礎パッキンを採用し、床下のすみずみまで風を行きわたらせることにより、シロアリの発生を未然に防ぎ、建物の耐久性を向上させます。

(画像は1階部分のイメージ)
床面を強化し床全体を一体化する剛床工法。
1階と2階の床には、剛床工法を採用。24㎜の構造用合板を土台や梁に直接留めつけて、床全体を一体化します。一般的な根太工法に比べ、横からの力に対する強度が2倍になり、地震の横揺れにも効果を発揮します。また、2・3階の床には厚さ12.5mmの硬質石膏ボードを敷き詰めて防音対策を施しています
断熱等性能基準の
最高等級4を満たした家。
断熱等性能基準は、住宅にかかるエネルギーを抑えるために定められた断熱や省エネに関する基準です。「木望の家」は、壁と天井にグラスウール、床にポリスチレンフォームの断熱材を施工。地域に対応した断熱材を使用し、断熱等性能等級4(最高等級)をクリアした高い断熱性と気密性を確保しました。
安心して快適に暮らすための心配り。
常に新鮮な空気を取り込む24時間換気システムの導入や、シックハウス症候群の原因となる有害物質を放出しない建材の採用など、お子さまからお年寄りまで家族みんなが健康で安心して暮らせるために、家本体が機能する事で、理想的な環境づくりが可能となります。
万一のときもご家族や資産を守る、
「準耐火建築物」の家。
準耐火建築物の3つの特徴

建築基準法で定められている技術基準に適合した耐火性能。
「木望の家」では、窓に防火シャッター、または網入りガラスを標準装備。防火シャッターは、火災時に火炎の貫通を防止し、家を守ります。一方、網入りガラスは、ワイヤーを封入したガラスで、火災時にガラスの飛散を防止します。




風や陽射しを効果的に取り入れて、
快適な住空間をつくります。

空間設計の工夫によって、光や風など自然の力を上手に活かし、冷暖房だけに頼らない、快適な住空間を実現します。
吹き抜けを計画的に配置することによって、室内の温度を利用した自然換気を促し、家全体の風通しを向上させます。
また、吹き抜けは、3階から1階まで陽の光を通す道となるので、陽射しの当たりにくい住宅の密集地などでも、明るさを保った室内空間にすることができます。
専任の建築士が一棟一棟、構造計算を実施します。
一棟一棟、専任の一級建築士が担当し、最新のプログラムを用いた構造計算で強度と建物の安全性を検証します。また、設計・構造計算から施工までを自社で一貫して行うことにより、全棟を確実に管理し、高い品質が確保できる体制をとっています。
万一の火災のときも
ご家族を守る、火に強い素材。
木は燃えやすいと思われがちですが、加熱実験では鉄やアルミより強度の低下が遅いということがわかりました。
さらに、「木望の家」では外壁材や天井に、耐火性に優れ、火災時の延焼を防ぐ素材を使用し、万一の火災に備えています。

石膏ボード
壁や天井の下地に、石膏ボードを使用。ボードの内部には約21%の結晶水が含まれており、万一の火災時には、熱分解の反応によって約20分間にわたり水蒸気を発散し、温度上昇を抑制します。不燃性の石膏ボードを各居室に使用することで、耐火性とともに火災時の延焼防止効果を向上させています。

外壁材
外壁には、火に強い不燃材料に認定された外壁材を標準仕様として採用。万一、隣の家で火災が発生した際でも、もらい火や火の粉の影響を受けにくく、ご家族と住まいをしっかりと守ります。完全無石綿化(ゼロアスベスト)を実現することにより、環境にも配慮しました。

建材や接着剤は、すべて健康素材を使用。
建材などから放出されるホルムアルデヒドなどの有害物質は、シックハウス症候群の原因とされています。
タマホームでは、構造部材から内装仕上げまで性能区分「F☆☆☆☆」(※)を採用。体にやさしい健康的な住環境を提供します。
※JIS(日本工業規格)、JAS(日本農林規格)による性能区分
- ※掲載の設備・仕様は、2021年1月1日現在のものであり、諸条件により変更となる場合があります。
- ※掲載の写真・図版はイメージであり、オプション装備等が含まれている場合があります。
オール電化住宅3つのメリット
- 省エネ
- 電気代が割安な深夜の電力を使ってお湯を沸かすのでエネルギーコストを抑えられます。
- 安全
- IHクッキングヒーターは火を使わないので安全性に優れ、小さなお子様も安心です。
- クリーン
- 排気や水蒸気の発生が少ないので結露も抑えられ、クリーンな室内を保ちます。

IHはお手入れ簡単、おいしく調理、
楽してエコな調理器具
電気を使って鍋自体を直接加熱するので、ヒーターが熱くならず、不完全燃焼や立ち消えの心配もないので安心です。水蒸気の発生や油の飛び散りも少ないため、室内をよりきれいに保つことができます。

シーズヒーターの直火とプレート加熱で食材をすばやく焼き上げます。

深めの平皿で、火加減がむずかしかった魚の煮つけもオートで調理

トッププレートの外周を囲むフレームを薄型にして段差を少なくしました。サッと拭けてお手入れも簡単です。

空気の熱でお湯を沸かす、
節約上手な全自動給湯器。
エコキュートとは、気体(CO2)を圧縮して出た熱を取り出すヒートポンプという機械を使ってお湯を沸かすシステム。エコキュートの特長は、時間をかけてゆっくりとお湯を沸かしていく点。昼間に比べて割安な深夜電力を利用することで、大幅なランニングコストの削減を実現できます。

備え付けの調理器および給湯器は、
ガス仕様もお選びいただけます。
※当社指定のガス会社に限ります。
- ※掲載の設備・仕様は、2021年1月1日のものであり、諸条件により変更となる場合があります。
- ※掲載の写真・図版はイメージであり、オプション装備等が含まれている場合があります。
使いやすいシステムキッチン


取り出せるラック

さっと取り外して調理中にワークトップ上に置いておけて、汚れたらさっと洗えるすぐれもの。
引出し式カウンター

お皿や食材、調味料など、調理中の仮置きのスペースとして重宝する、引出し式のカウンター。
立てて収納できる仕切りバー

まな板、フライパンなどを立てて収納できる仕切りバー付き。さっと取り出せて料理がスムーズに。
標準仕様(LIXIL/EIDAI/タカラスタンダード)
住宅設備を選ぶ段階で、思い通りのキッチン設備にしようとすると、必要以上に予算がかかってしまい、結局諦めてしまったという声が少なくありません。「木望の家」なら、便利で機能的な設備を標準仕様でご用意しています。

※浄水カードリッジの交換は別途費用が必要です。


※I型キッチン(吊戸棚タイプ)を選択された場合は、リビング収納は付きません。

※一部メーカーを除く

機能性を重視した広さ自慢のシステムバス。


冷たさを感じさせないサーモフロア。
くるりんポイで、排水口も清潔に。
くるりんポイ

浴槽の残湯を利用して排水トラップ内にうず流を発生させ、うず流で排水口をキレイに保ちます。
キレイサーモフロア

足裏から奪われる熱を少なくし、冷たさを感じにくくしました。 その秘密は、独自の断熱層構造にあります。
標準仕様
各メーカーの標準装備も充実しています。魔法瓶のように保温性の高い浴槽や、雨天や梅雨時の洗濯物も安心な換気暖房乾燥機も完備。お子さまやお年寄りが入浴しやすい、あんしん設計も特長です。





タンクレストイレ
お手入れしやすいトイレ。
トイレはいつでも清潔にしたい場所。タマホームでは、超節水型の水洗トイレを標準採用。汚れが付きにくく、落ちやすいコーティング加工や、いつでも清潔に保てる便座を装備。清潔で心地よい毎日をサポートします。
※平屋建てはタンクレストイレ1箇所の設置となります。
※2階建ては「タンクレストイレ」および「トイレ(タンク付き仕様)」それぞれ1箇所ずつ、計2箇所の設置となります。

手を触れることなく、フタの開け閉めがフルオート。

タンク付トイレと比べて、トイレ空間が広がり居心地良く過ごせます。

便座から立ち上がると自動で洗浄。流し忘れの心配もありません。

- ※掲載の設備・仕様は、2021年1月1日現在のものであり、諸条件により変更となる場合があります。
- ※掲載の写真・図版はイメージであり、オプション装備等が含まれている場合があります。
豊富なデザインとカラーを取り揃えた玄関ドアをはじめ、窓にはLow-E複層ガラスを採用。サッシの色を選べるので、外観のコーディネイトに一役買います。もちろんデザイン性だけでなく、大切な家族や財産を守るために防犯性にも配慮しているので安心です。
充実した防火性能で、
安心と快適性を両立する玄関ドア。

優れた防火性能はもちろん、永く居心地のいい暮らしを演出する快適性能と選びやすいデザイン・カラーを取り揃えました。

防火性

1.燃えにくい材質
気密材など燃えにくい素材を採用しました。また、加熱発泡材が火災の際の高熱で膨張することで、すき間をふさいで炎がもれるのを防ぐと共に、部材を熱から保護します。
2.しっかり固定するラッチとダブル鎌錠
センター部のハンドルラッチと上下鎌錠でドアをしっかり固定。また防犯配慮としても、バールなどを使用したこじ開けに対して強い抵抗力を発揮
3.火災に強く断熱にも優れたLow-E網入複層
ガラス網入板ガラスは熱で割れても脱落せず、炎を侵入させません。また、室外側にコーティングされた金属膜により高い断熱効果があります。
4.扉変形時も安心のガラス脱落防止構造
火災の際の熱で扉が変形しても、ガラスが脱落しないようにしっかり支える部品を採用しています。
快適性・防犯性
カード・シールをハンドルに近づけるだけで施解錠が可能なスマートコントロールキーを採用。インターホンにも連動している為、リビングやキッチンにいながら施解錠の操作が可能です。

ピッキング対策
鍵穴が見えないのでピッキングの対象になりにくく万が一不正に開錠されても、ピッキング防止機能が働き不正開錠を防止します。
自動施錠機能
扉を閉めると自動的に鍵のかかる「自動施錠機能」に設定切替可能です。
適切な素材選択で外部の熱を伝えにくいサッシと
断熱性と遮熱性に優れたLow-Eペアガラス

室内外を断熱樹脂で分離し、屋外の熱を室内側へ伝えにくくしています。室内側の面はすべて樹脂でカバーし、インテリア性に優れ結露防止にも効果を発揮します。

紫外線、赤外線が金属膜で反射されるため、カーテンなどの日焼けを防ぎ、夏の暑い日射しを遮断して冷房効果を高めます。
- ※掲載の設備・仕様は、2021年1月1日のものであり、諸条件により変更となる場合があります。
- ※掲載の写真・図版はイメージであり、オプション装備等が含まれている場合があります。
スタイリッシュな印象の屋根材。

バリエーション例


※屋根形状、屋根材質、及びプランによっては取り付かない場合があります。
耐久性とデザイン性を兼ね備えた外壁材。


レンガ風、石造り風、塗り壁風、木調など素材感や風合いをリアルに再現した豊富なバリエーションと、コーティング技術の進歩により、壁についた汚れを雨で洗い流すセルフクリーニング効果で、おしゃれな外壁を美しく長持ちさせます。
- ※掲載の設備・仕様は、2021年1月1日現在のものであり、諸条件により変更となる場合があります。
- ※掲載の写真・図版はイメージであり、オプション装備等が含まれている場合があります。